金型・部品加工業 専門コンサルティング

金型や部品の加工を営む製造業様を対象とする経営コンサルタント事務所です。金型・部品加工業 専門の中小企業診断士です。愛知県は三河(刈谷・知立・安城・岡崎・豊田など)や尾張(知多・大府・東海・名古屋など)の地区で、マシニングやワイヤーカットなどのNC加工、CAD、CAMをお使いの企業さまを支援いたします。お気軽にご連絡ください。




TEL.0566-21-2054(携帯電話は 080-5130-2065)
FAX.0566-21-2054
受付時間:平日 8:30~21:00
事務所所在地 愛知県刈谷市

切削油

6/26の気になる製造業や金型関連、地元・愛知や三河のニュース

 

【トピックス】

平成26年度補正 ものづくり・商業・サービス革新補助金の2次公募について

平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金の2次公募が開始されました

危機意識とスピード感こそがリーダーの実行力を高める

 

【技術に関する記事】

ペットのネームプレートを設計してみましょう

 

【金型に関する記事】

ストラタシスのデジタル ABS材料を活用し、国内メーカーが新たに金属加工技術におけるアプリケーションを 

 

【採用に関する記事】

Googleは、なぜ適切な人材を見つけ出せるのか

高校への求人 7月解禁

ポスドクの就職支援 横浜国大が主導、全国の大学連携

“解禁前”就職内定34% 日程繰り下げで企業焦り?

県内就職率のアップを 愛媛大学経営協議会(愛媛県)

「2015年6月度 就職内定状況(2016年卒)」【確報版】-【「就職活動・内定状況」と「就職活動に対する心情 

 

【政治と経済に関する記事】

東京の景況は改善、小売業・サービスの改善が顕著 – 東京商工会議所調査

 

 

1/8の気になる製造業や金型関連、地元・愛知や三河のニュース

 

【ものづくりに関する記事】

溶接日本一は猪股・中野選手 第60回全国競技会

三重県産業支援センター・高度部材イノベーションセンター(AMIC)

ディキシー・マシーンズ、変貌着々-多機種生産で収益確保、独DMGとの協業効果も

作業着を着こなす男子募集! 製造業で働く”ゲンバ男子”限定のコンテスト

「軽」の評価は時代とともに変わった——鈴木修・スズキ会長兼社長

デンソー 取締役社長 加藤 宣明 年頭あいさつ(抜粋)

 

【採用に関する記事】

U・Iターン就職を推進 県外大学との連携強化へ 人口減少対策で栃木県

7年間で218人 イマドキ大学生はなぜ就活自殺に走るのか?

 

【産業支援策に関する記事】

キャッシュレス化に向けた方策について公表(経済産業省

経済産業施策説明会~平成27年度経済産業省の中小企業小規模事業者向け補助金説明会

 

【政治と経済に関する記事】

【2014年の振り返りと2015年の展望】自動車業界、国内販売がどこまで回復するかが業績を左右

物流業の新規立地意向大きく上昇、製造業は横ばい

「円安関連倒産」が倍増、輸入価格高騰で中小企業に打撃 – 2014年

消費税の転嫁状況に関する月次モニタリング調査(12月書面調査)

注目される2015年の景気・賃上げについて取材しました。

 

 

12/22の気になる製造業や金型関連、地元・愛知や三河のニュース

 

【中小企業支援策に関する記事】

政府、ものづくり補助金を来年も継続、1000億円規模に

 

【ものづくりに関する記事】

キャドマック 汎用CADCAMで中小支援

超高純度浮上油回収装置「MLS-2」_1【拡大】

油圧まき割り機開発 廃パーツで手作り 篠山市藤坂の古林勉さん

トヨタ自動車、医療機関にリハビリ用ロボット提供 移動支援ロボット「Winglet」も応用

自動車用の溶接ロボ ダイヘン、ブラジルで販売へ

 

【中小企業全般に関する記事】

中小の電子申請を省力化 社会保険、入力データ再利用

 

【採用に関する記事】

高校生の就職 前年上回る内定率(秋田県)

県内の高卒就職内定率87.8% 11月現在 過去10年で最高

 

【雇用に関する記事】

中小企業の人事評価 従業員の満足度はわずか2%

 

【海外事情に関する記事】

神奈川県がベトナムに中小製造業向け貸し工場を設置

 

【経済に関する記事】

アイシンがシロキを子会社化 トヨタ系、経営統合へ

冬のボーナス バブル期以来5%超の伸び率

大手企業の冬ボーナス、5%アップ 2年連続の上昇

神奈川)来年の景気見通し、「悪化」が上回る 県内企業

 

【政治に関する記事】

政府の経済対策は3.4兆円 補正予算3.1兆円

地方就職なら奨学金の返済減免 政府案に「無理がある政策」との指摘も

 

【その他の記事】

東京都・練馬区に水素ステーション完成 3分で燃料電池車1台分の水素を充填

アドヴィックス 刈谷の研究所が21世紀補助対象に

 

 

11/6の気になる製造業や金型関連、地元・愛知や三河のニュース

 

【ものづくりに関する記事】

安田工業のブースで実演、ドライアイスを吹き付けながら難削材を切削加工

積層造形や「摩擦撹拌接合」で異種金属を接合する工作機械――ヤマザキマザック

デザインとは「形だけではなく、社会の文化も作っていくこと」

 

【中小企業全般に関する記事】

宮沢経産相「円安、中小企業への影響注視」

株高円安:東証2日で1200円アップ 笑う企業泣く企業

消費税の転嫁状況に関する月次モニタリング調査 (10月書面調査)の調査結果を公表します

 

【経済に関する記事】

製造業平均時給”、11カ月連続増 – 9月、「半導体・先進技術」は過去最高

 

【採用に関する記事】

高卒求人数38.5%増、6年ぶり2000人台回復 滋賀労働局調査

 

【海外に関する記事】

アジア経済ニュース

 

【愛知県に関する記事】

愛知県 あいちの名工100人を決定

 

 

 

11/5の気になる製造業や金型関連、地元・愛知や三河のニュース

 

【ものづくりに関する記事】

兵庫県立大、CO2ガスに切削加工面の粗さを低減する効果があることを確認

門型MCで車プレス市場開拓

工作機械にタッチパネル操作を! CELOSで操作性と生産性を高めるDMG森精機

松浦機械、金属3Dプリンターの新しいCAMを出展—バックテーパー形状の切削を可能に

11月は「素形材月間」です! ~ものづくり 日本を支える 素形材~

 

【アーク溶接に関する記事】

秋の褒章、現代の名工5氏が黄綬褒章

 

【補助金に関する記事】

中部8社4〜9月 工作機受注9.3%増 国内、補助金けん引

 

【中小企業全般に関する記事】

経営破綻 「お金は得意の発明で返します!」下請けから開発型 

中小企業の“反乱”で入り込んだ迷い道〜職務発明帰属「選択制」報道をめぐって

安倍首相が執念を燃やす「法人税減税」 経済再生の切り札となるか

 

【中小企業支援策に関する記事】

新商品や技術・サービスの信用補完

 

【求人に関する記事】

恵那市がUターン求人サイト開設

 

【その他の記事】

防水性かつ保温性に優れた高機能な水沢ダウンジャケット シャトルがグッドデザイン賞

エコカー政策、袋小路の懸念高まる EV低迷深刻で政府とメーカーの二人三脚に不協和音

 

 

 

10/15の気になる地元三河や製造業関連ニュース②

【下請け中小企業にとっても価値ある利用方法が確立されればいいですね】

3Dプリンター 国の研究会初会合

 

【ものづくりとクラウドファンディングのニュース】

クラウドファンディングを活用したメイカーズ向け起業講座「『やりたい』を 

 

【岡崎市:スチャダラパーがライブを行うそうです】

コンセプトは「空間」愛知の野外フェス『森、道、市場』にスチャダラパー 

 

【切削から発生する油煙は、健康被害があるかもしれません】

新型電気集塵式オイルミストコレクター「EM-eII」新発売

 

【岡崎市:オカザえもんに、寒さ対策でニットが渡されたそうです】

安城・デンパークで岡崎市PR、オカザえもんや武将隊出演、岡崎まぜめんも

 

工具メーカーの実演デモに行ってきました。(TICのブログに掲載)

今日は、京セラさんが主催の

「京セラ 2013 加工実演セミナー 」に

行ってきました。

 

工作機械メーカーの方をはじめ、

各製造業様の作業服を着た技術者と

思われる方が大勢みえました。

 

みな熱心にメモをとったり、食い入るように

デモ加工を見学していたのが印象的でした。

 

みなさん企業どうしが、ライバルであり、ときには

よき相談相手だったりもするんですよね。

私も現場で加工していたときは、

よく同業者に相談しに行ってました。

 

ところで、今日私が得たものは、

先日、当センターのブログでも紹介いたしましたが、

切削などで発生したバリをとる便利な工具。

 

逆に切削メーカーとしての取組みは、

「バリの出ない工具」を開発しているようです。

実際にその場で穴加工をしておりましたが、

たしかにバリの出やすい薄板の通り穴加工において、

0.1ミリのバリ高さは見事!と思いました。

 

裏側の面取りができないような製缶品の穴あけなどに

使えそうな感じがしました。

 

それと、カッターによる切削ですが、

「ネガ刃」は焼き入れした高硬度の材料などに

使うものだと思っておりましたら、

「ビビリ防止」に効果があるんですね、目からうろこでした。

 

ネガの刃ですと、切削抵抗も大きいので、

よけいにビビるのではないか、と思いましたが、

逆に安定した低抵抗の切削を生み出すとは驚きました。

 

極めつけは、BT30番の機械(FANUCのロボドリル)で、

1刃送りが0.8ミリの高送り加工を実演してました。驚きです。

(加工深さにもよりますが)

 

特に最近は、安いコストで設備導入するため、

BT30の機械を導入するケースも増えてるとか。

 

先日は、BT30ですが、かなり安価な

A、C軸がついた5軸加工機も発売されたようですし、

工具が進化してくると、導入する設備動向にも

影響を与えるのでしょうか。今後が楽しみです。

 

来月には、名古屋ポートメッセで、

メカトロテックジャパン2013」が開催されますので、

そこで今回の工具を見ることができるかもしれませんね。

 

旋削工具も、昔から行われている改善ですが、

チップ交換時間がまたさらに短縮され、なおかつ、

チップ取り付け精度も安定している工具も出ているので、

昔と違って、今の作業者はそういった新しい工具を

使う面白みもありますね。

 

何と言っても改善効果が出やすいですし。

 

もし、多忙なため、まだまだ新しい工具の情報を

キャッチアップできていない企業様がおみえでしたら、

そのような話題でも構いませんので、

とよたイノベーションセンターにお越しくださいませ。

【人材育成】新入社員への教育、なぜうまく伝わらないか?③

 

 

さて、教育の際に必要となる

「どういった局面で、職人は判断をしているのか」

 

これを、教育のために

アウトプットしていくのは大変です。

 

しかし、これは重要な作業です。

 

これもコンサルの場面で

実際にあった話しですが、

 

「ビビったら、ワークに補強を入れる」

「ビビったら」は、どのように判断するのでしょうか。

 

加工者の方にとっては当たり前の話しですが、

急にビビりが起こるわけではありません。

 

発生してから徐々に大きくなっていきます。

では、補強を入れるのは、どの局面でしょうか。

 

わずかでもビビったら?

ある程度、ビビリが出てから?

 

仮に後者であった場合、

この「ある程度」が曲者です。

 

私もこうやって教えられました。

教育現場では、普通に使われているのが、

この「ある程度」です。

 

これをどうやって伝えるか?

この時、「教える側」の人の

頭の中は、何を考えてらっしゃるか?

 

これを伝える必要があります。

 

これをうまく伝えることができたら、

 

職人さんの「分身」をつくっていけることが

できると思います。

 

簡単ではありませんが、

自社の持つ本当の価値、

「人の持つ技術」

を正確に伝承する。

 

これを軽く考えると、

将来に大きく影響します。

 

長い年月をかけて

作り上げてきた「技術」は

正確に伝承したい

そうは思われませんか。

 

しかし、やはり難しいのです。

 

そこで、先日、コンサルした会社に

お伝えさせていただいたのは、

「質問によって引き出す」ことです。

 

私もサラリーマン時代によく言われたのが、

「さぁ、紙にまとめろ」です。

 

これは小説家のような才能を

持っていないと、はっきり言って難しいと思います。

 

まして、モノをつくることに

生活をかけてやってきた職人さんに

いきなりやれ、というのは

異なる種類の作業になるため、

難しいと思います。

私も厳しいです。

 

では、どうするか?

質問する人をたてて、

職人さんから聞いていくのです。

 

これは、質問の「質」が高ければ、

効果はより上がりますが、

一方的に「教える側」が考えていくよりも

はるかに効果が高いです。

 

質問された方も、アウトプットしなくては

いけないので、一旦整理して言葉にしますし、

「判断する局面」を質問する側から

聞いてくれるので、楽です。

 

「こういう時、どうやって判断してますか?」

というように質問して、

返ってきた回答を整理してまとめれば

簡易的なマニュアルができます。

 

これを体系化して、まとめれば

水平展開、つまり次の新入社員さんへの

マニュアルになりますよね。

これを「やるか」「やらないか」で

その会社の「強さ」が決まってくるように思います。

 

なぜなら、逆に、これをやらないということは

・新入社員さんが入ったり、

・多能工化のための教育をする

そのたびに効率の悪い教育を

毎回、行うわけですから。

 

特に人の流動が激しい

中小企業にしてみますと、

何度、「教育」の場面が発生しているか。

 

・職人の技術が正しく伝承されない

・一人前になるまで時間がかかる

これが、いかに会社にとって、

効率が悪く、将来にも悪影響を与えるか。

 

これは明確だと思います。

 

ご自慢の御社の技術、

ぜひ質の高い「質問」で

引き出してみてください。

 

【人材育成】新入社員への教育、なぜうまく伝わらないか?②

 

さて、「教える側」の頭の中を

・いかに整理するか

・アウトプットしていくか

ですが、これは思った以上に大変な作業です。

 

しかし、です。

 

普段、職人である「教える側」は、

商品を加工しておりますので、

頭の中にフローチャートは

できているはずです。

無意識だとしても。

 

ただし、教育する際、

つまり、アウトプットする際に

・整理して

・伝える

ことが難しいのだと

私は考えます。

 

難しくなることの理由の一つに、

「判断基準をどうしているのか」という疑問があります。

 

例えば、前回、例として挙げた

金型の荒取り加工。

 

深い切削になった場合、

工具を短いものから、長いものへ

切り替えますが、

その時の判断する「長さ」の数値は

明確になっているでしょうか?

 

もちろん、自分ひとりなら

ある程度の判断基準は、

勘やコツの世界で行っても

何ら問題はありません。

 

しかし、人に教えて、

作業してもらう場合には

こうはいきません。

 

ある程度の経験者であれば、

切削の状況によって、

工具の選定、加工条件は

判断してもらえば良いのですが、

 

初心者に、「教える側」と

同じ判断基準を持って

同じ条件で作業をしてもらい、

同等の生産性をあげてもらうためには、

まずは「数値」という

絶対的な判断の「分かれ道」を

お互い持たないといけません。

 

ですので、少々、面倒ですが、

その「数値」設定と、

どの局面で判断をするのか?

を決めること。

 

これを行う必要があります。

 

この

「どの局面で判断をしているのか」

これをアウトプットするのも

実は大変なんです。

 

では、どうするのか?

今回も長くなりましたので、また次回。

 

【人材育成】新入社員への教育、なぜうまく伝わらないか?①

 

これは、私がある会社のコンサルで

作成したフローチャートです。

 

金型の加工を例にとり、

フローチャートの書き方を

ご説明させていただきました。

 

なぜ、それが必要だったのか。

 

私が伝えたかったのは、

「教育」にはもちろん、

「教える側」と「教えられる側」が

存在しますが、

 

まず「教える側」の頭の中に

フローチャートが出来上がっていますか?

ということでした。

 

つまり、例えば、

SKD11の材料に荒加工をするとき、

今から使う工具の選定、

 

これ一つとっても、

数種類のカッターから

一つのカッターを選ぶ道筋は

決まっているでしょうか?

加工条件を決定する道筋は

決まっているでしょうか?

 

もし、

これが明確でないとするなら

「教えられる側」には伝わりません。

 

おそらく、実務に入れば、

「教える側」の人間の意図とは

異なる選択をするでしょう。

 

もちろん

「教えられる側」も

明確になっていない道筋のなか、

工具や加工条件を決めているでしょうし、

また自分独自のフローチャートを

自らの頭の中に作っているかもしれません。

 

むしろ、優秀な方ほど

自分独自のフローチャートを

さっさと作ってしまう傾向に

あるように思います。

 

こうなってからの修正は

はじめて技術を教えるときより

もっとパワーやリスクが

必要となります。

これは、私自身、経験していることです。

 

長くなりましたが、

そこで私が提言したのは

フローチャートの考え方を使って、

「教える側」の頭の中を

一度、整理してみましょう、でした。

 

しかし、これは容易なことではありません。

これについては、また次回。